旅のあとさき
新たな感動や発見は毎日の暮らしの中にもたくさんあって・・・心はいつも旅気分。
湯田川温泉~2008帰省
帰省初日は山形、湯田川温泉に宿泊。庄内三名湯のひとつといわれる湯田川温泉は1300年の歴史があり、藤沢周平や竹下夢二など多くの文人に愛された湯として有名だそうで、町のあちこちに歌碑や記念碑がたくさんありました。

鶴岡市の中心街から車で10分ほどのところですがメインストリートが1本だけの静かな温泉地です。街並を歩いてみると観光地という雰囲気ではなく、そこに住んでいる人たちのための温泉場という感じ。「たそがれ清兵衛」の撮影があった神社や古いバス停、銭湯など素朴な雰囲気そのままでした。あとで知りましたが湯田川温泉は、「傷の湯」 「脳卒中の湯」と呼ばれ、ナトリウム分を含んだ無色透明・無味無臭のお湯は、血圧を下げたり、痛みを和らげる鎮静作用があるそうです。おかげで春に怪我をした娘の膝の傷跡が随分小さくなりました。

プライベート重視の湯どの庵では、従業員が部屋に入ることはありません。ハーブティを頂きながらラウンジでチェックインし、説明を受けたあと部屋へ行くエレベーターの前まで送ってもらいます。あとはお風呂へ入ったり、部屋でのんびりしたり・・・
全14室なので、ほかの泊まり客ともあまり顔を合わせず、気兼ねなくゆったり過ごすことができました。お風呂上りに庭を眺めながらロビーでのんびり、しばし日常を忘れます・・・

お楽しみの夕食は別室で。ひとつひとつ丁寧に作られたお味に満足・・・辛口の純米酒「初孫」といただきました。ほど良い量ですが満腹になってしまい、ブルーベリー大福はあとで部屋に届けていただきました。


鶴岡市の中心街から車で10分ほどのところですがメインストリートが1本だけの静かな温泉地です。街並を歩いてみると観光地という雰囲気ではなく、そこに住んでいる人たちのための温泉場という感じ。「たそがれ清兵衛」の撮影があった神社や古いバス停、銭湯など素朴な雰囲気そのままでした。あとで知りましたが湯田川温泉は、「傷の湯」 「脳卒中の湯」と呼ばれ、ナトリウム分を含んだ無色透明・無味無臭のお湯は、血圧を下げたり、痛みを和らげる鎮静作用があるそうです。おかげで春に怪我をした娘の膝の傷跡が随分小さくなりました。

プライベート重視の湯どの庵では、従業員が部屋に入ることはありません。ハーブティを頂きながらラウンジでチェックインし、説明を受けたあと部屋へ行くエレベーターの前まで送ってもらいます。あとはお風呂へ入ったり、部屋でのんびりしたり・・・
全14室なので、ほかの泊まり客ともあまり顔を合わせず、気兼ねなくゆったり過ごすことができました。お風呂上りに庭を眺めながらロビーでのんびり、しばし日常を忘れます・・・

お楽しみの夕食は別室で。ひとつひとつ丁寧に作られたお味に満足・・・辛口の純米酒「初孫」といただきました。ほど良い量ですが満腹になってしまい、ブルーベリー大福はあとで部屋に届けていただきました。

スポンサーサイト
まずは山形へ~2008帰省
関越道もスムーズに通過し、今年もまた日本海を北上。きれいな海を見ながらのドライブは快適。海を見るとつい、はしゃいでしまう海ナシ県人・・・

本日は山形、湯田川温泉に宿泊予定。12時過ぎに鶴岡に入り全国区となったアルケッチャーノを目指しましたが、当然予約で満席。昨年オープンしたお隣のcafe「イルケッチャーノ」で1時間待ちのランチを取りました。パスタもケーキも、その土地で採れた食材で作るモノは文句なく美味しいんですが、忙しさのあまり前菜が後回しになってしまったのはちょっと残念でした・・・

昼食後、お隣の酒田市にある土門拳記念館へ。池にはのんびりと白鳥が泳ぎ、木陰に入れば涼やかな風が気持ちよく吹いてきて、ひとしきり食後の散歩を楽しみます。

スナップなら撮影OKということで、館内を撮らせて頂きました。見たことのある写真でも大きなパネルになるとまた違った迫力があって圧倒されます。ちょうど開館25周年特別展で「棟方志功」の作品展示があり、そちらも同等の見応えがありました。でもやっぱりいちばんそそられたのは、建物のつくりでした(^_^;)

2泊3日の親子旅は、まだはじまったばかりです。。。


本日は山形、湯田川温泉に宿泊予定。12時過ぎに鶴岡に入り全国区となったアルケッチャーノを目指しましたが、当然予約で満席。昨年オープンしたお隣のcafe「イルケッチャーノ」で1時間待ちのランチを取りました。パスタもケーキも、その土地で採れた食材で作るモノは文句なく美味しいんですが、忙しさのあまり前菜が後回しになってしまったのはちょっと残念でした・・・

昼食後、お隣の酒田市にある土門拳記念館へ。池にはのんびりと白鳥が泳ぎ、木陰に入れば涼やかな風が気持ちよく吹いてきて、ひとしきり食後の散歩を楽しみます。

スナップなら撮影OKということで、館内を撮らせて頂きました。見たことのある写真でも大きなパネルになるとまた違った迫力があって圧倒されます。ちょうど開館25周年特別展で「棟方志功」の作品展示があり、そちらも同等の見応えがありました。でもやっぱりいちばんそそられたのは、建物のつくりでした(^_^;)

2泊3日の親子旅は、まだはじまったばかりです。。。

プロフィール
Author:cookie2
子育ては、もうすぐ卒業。
自分育ては継続中・・・
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2016/03 (2)
- 2016/01 (1)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (1)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (7)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (8)
- 2011/03 (8)
- 2011/02 (6)
- 2011/01 (6)
- 2010/12 (4)
- 2010/11 (6)
- 2010/10 (1)
- 2010/09 (6)
- 2010/08 (6)
- 2010/07 (3)
- 2010/06 (4)
- 2010/02 (5)
- 2010/01 (8)
- 2009/12 (7)
- 2009/11 (11)
- 2009/10 (10)
- 2009/09 (6)
- 2009/08 (10)
- 2009/07 (7)
- 2009/06 (7)
- 2009/05 (11)
- 2009/04 (9)
- 2009/03 (6)
- 2009/02 (3)
- 2009/01 (13)
- 2008/12 (15)
- 2008/11 (17)
- 2008/10 (16)
- 2008/09 (13)
- 2008/08 (12)
- 2008/07 (19)
- 2008/06 (28)
- 2008/05 (21)
- 2008/04 (24)
- 2008/03 (21)
- 2008/02 (23)
- 2008/01 (18)
- 2007/12 (19)
- 2007/11 (5)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
